終わりの後に始まりが来る。始まりがあれば終わりが来る。工務の志岐です
最近[終わりの始まり][始まりの終わり]よくサブタイトルとして耳にします
エヴァンゲリオン、RE:ゼロ、ハイキュー等
言葉の持つ意味は人それぞれ捉え方が違うと思いますが区切りある事で気持ちがリセットされ新しい道を歩むことができるような何かワクワクする感じがするとか…。[終わりの始まり]
住宅事業部 今村です。
ひとり言と思って書いてます。
今 ほとんど非木造系の改修やメンテを行っています。
職種多様な職人さんと現在、仕事と向き合っています。現場や会社において
to be nice to be cool = ナイスであるにはクールであれ!
引用になりますが、本当にいわなくちゃいけないことを言わない人や
その場を和やかに過ごさせる人、優しいことしか言わない人は、本当に優しい人では
なく自分に優しい人 嫌われたくない人だと思います。
嫌われてもいいから正しいこと言わなくてはいけない事を言うことが、大切かなと思う今日この頃でした。
お願い事、警告もただ聞き流すだけ
具体性のない時間軸のない曖昧な返答
危機管理のなさ 今の私は…
とある会社の経営方針に
的確、敏速な対応を実践しますとあります。
肝に銘じて、来年から行動したいと思います